fc2ブログ

プラネタリウムー!

今日は旦那さんのお誕生日・なものですから、大阪市立科学館へ行ってきました。科学館は実は私が行きたかったというのと、チビっこたちに全天周のプラネタリウムを見せてやりたいというのが本音。旦那さんのお誕生日に便乗させてもらいましたよ。

さてさて、肥後橋という場所は私が勤めていた場所なので、久々にいくと懐かしい場所も新しい場所もあって、かなり胸がきゅん(笑)。
●●っていう店まだあるかなとか。
このビルの下がコンビニになってるー!とか。
初めて勤めた場所であり、派遣で通った会社があった場所だったりで、思い入れ強いんです。久々にいっても楽しかった。大好きだ。

とくに科学館はその中でも大好きな場所。
いつかマンガに書くならココだと決めている場所(笑)

資料集めのつもりでぱちぱちとヘンな写真ばっかり取ってきました。

今回は、化学実験ショーなんかも見れたんです。学芸員のお兄さんが、液体窒素で実験実験♪それがしゃべりも上手くて、笑えるしためになる。
最後には液体窒素をお玉ですくいながらしゃべっているうちに、超伝導まで見せてくれました。

すげー!。

ちなみにここのプラネタリウムも学芸員さんの「生ガイド」なので、客席(?)との間のかけあいとか、お笑いとか、時事ネタもありーので、おもしろいんですよv

満天の星空なんてのはなかなか大阪じゃ見られませんが、本当に癒されてきました♪
スポンサーサイト



反撃ー。

イヤイヤなことでも逃げてばかりじゃ解決にならないので、ここらで反撃に転じようと思います。

話は少し逸れますが、今日は高校野球の決勝だということで、珍しくちゃんと見てて・・で、逆転満塁ホームランを打ったのを見ました。
おお!すごーいって驚いたんですが。

私が同じくらい印象に残ったのは、攻守入れ替わって塁に出た、対戦相手の男の子。送りバント失敗しちゃったんだけど、ピッチャーの隙を突いて果敢に3塁を狙って盗塁したんだけど失敗したんですよ。

普通に考えたらなんで走ったんだよーってことなんだろうけど・・なんかその姿に感動しちまいました。そこまでして勝ちたかったんだよね。負けたくなかったんだよね。

「なんであの人たちは熱中症にならないの?」というチビの質問に、
「熱中症にならない体をつくって頑張ってきたんだよ」という答えを
返した旦那。

・・まあ厳密にいえばそれもちと的外れかもしれませんが、それだけ毎日頑張って練習して真っ黒になって、しごかれて、でも頑張って・・だから負けて泣けるんだろうなー。

じゃあ私は今やってることに対して結果を出したときに泣けるだろうか?

いやいや、今みたいに逃げてばっかりいたんじゃ泣くことなんてないよね。結局何か理由見つけてきて「だからできなかったんだもん」って言いそうだ。

自分で書いてて腹たつ(笑)!・・・・というわけで。

結果を出したときに「泣ける」ようになるために、本気で反撃ののろしを上げたいと思います。

はまちのお刺身ー。

今日は某スーパーにて「天然はまち」が安い情報をさる筋より入手して、狙っておりました。で、いそいそ出かけてみたならば、お刺身用で片身で398円です。お買い得です。
で、結局、思い切って1匹丸まま買いました(<思い切りすぎ。笑)。アジとかサンマは丸ままってよくあるけど、「はまち」を丸で買ったのは初めてです(笑)。結構勇気がいるもんです。

お刺身のお魚は「丸で買って自分で捌くほうがおいしい」って思うんですよ。
切ってしばらく置いているものは水出ちゃうし。
(まぐろ以外の生魚が食べられなかった秋野が何言ってんだ!って感じですが、実はもうほとんど食べられるようになりましたよーー!大人になりましたよーーー!(笑)。)

今回は頭と内臓だけ取ってもらった状態で、約50cm。それ持ってかえって、まずは片身分をお刺身におろして出して出してみました。

・・・・・・・・・・・子供らがつがつ喰いました。

仕方ないので、残った半身の半分をまたお刺身にして出してみました。

・・・・・・・・・・・瞬殺でした。

時期的に脂ののりは淡白でしたが、逆にねちこいはまち臭さがなくてすんごい美味しかった♪。はまちは苦手だったんだけど大丈夫でしたヨ!
はーーー明日は塩焼きでーす。

ロケット広場FINAL

難波のロケット広場のロケットが撤去されるそうで、まつもとさんとのお茶会の帰りに記念写真取りました。

大阪の繁華街(笑)、キタとミナミ。秋野はミナミ派でした。
キタを行く人はイメージ的に「ブランドばっちし」状態でおでかけしなくちゃというイナカモノ感があるんですが、ミナミは逆に「なんでもあり」な感じがするんです。メイド服着てようが、着物きてようが、パンクだろうが、スケスケだろうが、それはそれで『普通』。流行ってなにー!?みたいな価値観を崩されて、いやむしろちょっとばかし変なほうが馴染むというか。
なんでも来いー!みたいな懐の深さがあると勝手に思っているのです。

そんな青春の思い出の一つのロケットが無くなるのは、本当にもう寂しくて、
思い出ありすぎて、もう胸がいっぱいいっぱいなんですが。
070819_210105.jpg

最後の勇姿を貼り付けておくです。

お茶会。そして暴走。

本日はのて連の相方まつもとさんにお茶してもらってまいりました。
もう一言では言い尽くせないほどの抱腹絶倒の会話の数々。

毎回毎回笑いの神様が側についているんじゃないかと思うほど、呼吸困難でしゃべれないー!って話をぶちかましてくれます。

今回は二人でいつもの喫茶店でケーキ食べて。
ミナミをふらふらしながら道具屋筋抜けて。
日本橋の端っこのドトールで飲み直しながら。
いろんなことをたくらみました。

二人でおそろいで作務衣もいいねーとか話していたら、なんとはなしに、「やっぱり割烹着でしょう」という話になりました。
メイドエプロンで萌え全盛のこの時代に、割烹着です。素直に悲しいかな年相応です(笑)。

というわけで、またまたヒソカなミッションが地下で進行しはじめましたよー!乞うご期待ですよーーー!

さて。

そのミッションとはまた別に、またまた合同コピー会報出します。
前回の「極楽橋通信・春の号」から半年。「夏の号」にはちと遅い。

というわけで。

「極楽橋通信・お彼岸の号」。


・・・・・お彼岸て(笑)。

タイトルがタイトルだけに、どこぞの宗教広報誌のようになってしまいましたが、予定では9月末に完成予定です。
またまた一方的に送りつけテロになると思いますが、関係各所はご注意くださいませ。

私信:
まつもとさん、「お笑い」&「燃え」補給ありがとうございました。
次回は2008年4月6日ですってよvうふふふ・・大丈夫ですわねvvvv







誰かー!

なんでもやりたがりーの、飽きっぽさでは自他共に認める秋野ですが、
ここ最近すっごくやりたいのができました。

「ミニチュアドールハウス」

いや、正確には粘土こねこねしてミニチュアのコップとかお皿とか、寿司とかうどんとかざるそばとか作りたいなーって。

・・・・・・・・・・・・・・・いや、いつもの突発思いつきだから、それわかってるから自制してはいるんですが・・・・。

粘土・・
やりたい・・・。

暑い日が続きマス

連日暑くて大変なんですが。
今月はちょっと思い立って仕事関係で手書きで残暑見舞い書いてみました。
ウチの犬のイラスト付きで。1枚1枚書いて、色鉛筆で色も塗って。
オールアナログ。

パソコンでイラスト書いてプリントアウトして・・というのも、確かに便利なんですが、最近なんとなくアナログ回帰したくなってます。

どんなに同じような絵柄でも1枚1枚違うモノ。

メールじゃなくてはがき。それも自筆で。

時間はかかるし、手間もかかるんですが、受け取ってくれる人が、びっくりして、少しは喜んでくれるかしらなんて思いながら。

うふふふ・・また材料買いにいくぞー!


祖母んち旅行・最終日

さて、最終日は叔母が遊びにきてくれて、鬼のよーにお土産くれたり、お菓子くれたり、祖母んちの野菜収穫しにいったり、持って帰る米量ったりとお大忙し。行きよりはるかに多いお土産もらって帰ってきました。

さて。
ここからはちょっと怖いというか?な話なので苦手な人はスルーしてね。

続きを読む

祖母んち旅行・3日目。

さて、3日目。
旦那とチビッコは温泉側に出来ているプールに遊びに行ってきました。
(私は家で祖母&母とお留守バーン)
スライダーがあるんだけど、人も少なく、滑り放題だったようで50回くらい滑ったそうです。(階段上るのも2階くらいまでいくんだけどね、どこにそんな体力があるんだチビッコ達よ)

そんでもって帰ってきて夕方からは某湯郷温泉の側のレストランでお食事ー。それから温泉ー。

1日目も温泉行ったので、これで2か所目。温泉好きなので幸せですv

祖母んち旅行・2日目

さて、2日目もいい天気でした。
本日は朝からいつもの海に海水浴ー。
日焼け止め塗って、途中のスーパーでお菓子買って行ってきました。
遠浅の海が干潮かの具合で、何時にもまして遠浅(笑)。

沖合い50mくらいまでは膝上くらいまでしかないし、遊泳禁止のブイまで行っても腰の深さ。まあ歩いて移動できるくらいでいいんですけどね。
まあそんな感じで。

というわけで海水浴イベントも心地良く終了。

祖母んち旅行・1日目。

毎年恒例。岡山の祖母んちに行ってきました。
今回はいろいろクリアしなくちゃいけないイベントがあるのです。
まず1日目、到着した昼前からの作業としては、

竹切り。

えーと、この日のお昼ご飯は「そうめん流し」をしたいという子供らのリクエストに応えるべく、山から竹を切り出すところからスタート。
直径10センチくらいのは見つからないかも・・。そんな杞憂も何のその。山に踏み入れた1mのところで竹発見。「うちの山からならいくらでも切ればいいから」というお言葉に甘えて、「そうめんつゆ入れる小鉢」も竹でつくっちゃえということで切りまくり。

結局、5mほどのそうめん流し竹GET。
池そばの庭で結構いい感じでできましたヨー!(笑)。

そしてその夜は、玄関先庭でバーベキュー。
テーブル出して、椅子出して、弟が持っていたバーベキューセットを使わせてもらって、かなりな宴会。
バーベキューってどこかに行ってやるっていうのは準備が大変なので敬遠していたんだけど、家の庭だと簡単。足りないものは冷蔵庫まで走れーって感じで。

夏のイベント、とりあえず2つクリアです。

もってけ!セーラー服

一度聞いてから頭の中から離れません・・orz。
最初はなんじゃこりゃと思っていたのにカオスにはまりましたよ。
売れっ子歌手さんのタイアップOPの多い中、やってくれたねーって感じで、やっぱりこうでなくっちゃって思ってみたり。
今年の幼稚園のお遊戯にプチしめじがこれ踊ってくれたら萌える。間違いなく萌えです。(そんなところで反応する親もどうかと思うんですが)

蝉とり。

夏休み開始直後から、近所の幼稚園児&小学生低学年組は「蝉ハンター」になります。うちのマンションの中庭およびマンション周辺はとにかく蝉がいる。手を伸ばせば蝉がいる。1本の木に「そんなに付くなー!」って言いたいくらいにわさわさいる。もちろん抜け殻だって鈴なり。木の側に話しができないくらいにいる(笑)。朝早くはもちろん、深夜に鳴いてる宵っ張りもいる(汗)。

さて、うちのチビッコ(2年生&年長コンビ)の最高記録は2時間で14匹を記録しましたよ。でもまだまだなんですってさ。夕方5時になったら放すのがここらへんの公式ルール(笑)なんですが。

どこか他所に持ってって放してください真剣お願いします・・orz。

今年はクマゼミが大発生だそうです。しょわしょわしょわしょわと今日も朝から暑苦しいです・・。
プロフィール

秋野しめじ

Author:秋野しめじ
FC2ブログへようこそ!

星が見える名言集
カレンダー
07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
リンク