fc2ブログ

案外忙しい

某サイトにちまちまと絵(カット?)を描いているのですが、なーんだか枚数の割に
いろいろ忙しい。今年はパワーかけるぞー!と思っていたので、あたりまえったら
あたりまえなのですが、それに伴いメール関連のやりとりも倍増中。
やーっと昨年もらったメールに対応終わりましたよー。
でもまだ今年分は手をつけたばっかりですよー。

懐かしアニメを聞きながら歌いながら、楽しく絵を描いているので。
幸せ幸せv

「嗚呼!逆転王」はここぞの時の勇気ソングです(笑)
スポンサーサイト



お誕生日アゲイン。

秋野の誕生日から約1週間。25日は長男の誕生日でした。
かねてよりの彼のリクエストにより、某イタリアンレストランのバイキングを
「これでもかー!」というほど堪能してまいりました。

長男のプレゼントに、便乗した形で私にもプレゼント(笑)
普段行かない百貨店で父にコートを買ってもらったですよ。
ちょっと前に、知り合いの洋品店さんで買ってもらった「よそいき」のコートは
あまりにも「よそいき」過ぎてこんなん冠婚葬祭しか使えないやんという
ものだったので、今回はジーンズでもダイジョブなようなものを。

親戚関係からもお祝い届いていたりして、本当にありがたいことです・・。

漫画家スタイル。

ウチの家は局所暖房で、部屋全体を温めるのももったいないので、
作業部屋にいるときは「MY電気あんか」を足元においています。

パーカータイプのスウェット着て。
そして高校のころから冬になると手放せない綿入れを羽織って。
首周りが寒いのでネックウォーマーかぶって。
PC使うと手が寒いからーと指先を穴開けた手袋をつけて。
色気のかけらもない素ッピンにメガネ。髪の毛はおだんごで。

まるで一昔前に絵に描いたような漫画家スタイルです(笑)。

今年はちゃんとするって決めたのになー。
ほんと、ごめーん(あちらこちらに)

そしてたんじょーび(笑)

というわけで、なんだか、たらたらと誕生日を迎えました。
もう年を「覚えていたくない」という現実逃避を始めだしたので、あまりお祝いして
もらわなくてもいいかなーと思っていたんですが、
家族にとっては「ホールケーキを食べられる日」を1日たりとも逃すまいと、
お祝いの席を設けてもらいました。

昨日は実家の母たちが「お誕生日祝い」ということで、家族一同焼肉つれてって
くれたしね(笑)死ぬほど肉食べてきました。

やっぱり自分のことを「覚えていてくれる」というのはいつになっても嬉しいものです。
生きててよかった、ありがとー♪

弱ったときには神頼みー!

1月も半ばをすぎ、そろそろ迫り着ていた「閉塞感」と「絶望感」を打開するべく
実家へ行ったついでに、かねてから名前だけは知っていた近くの神社へ
参拝してきました。

すごい小さい神社だったので、おもいっきりナメていたんですが。
よくよく由来を見てみると、鎌倉時代に建立された国宝の神社でびっくり。
鎌倉時代てまたえらい年代モノ。

冬の夕方の、それも初詣も何もかもが終わったあとの閑散というより寂寥感さえ
漂う小さなお社に手を合わせて。

ちょっとだけ気持ちをリセットして、元気もらって帰ってきました。
やっぱり神様の前に行くと、気持ちがきゅっとなりますね。

今年はマメに寺社をまわって気持ちを引き締め引き締め行こうと思います。

Joy-Trip

今年は年始からいろいろイベント続きで、ついでに早起きして
いろいろしているせいか、妙に毎日充実しています。
気持ちが前向きだと、どんどん周りが動いていくのがわかって、
今年はくじけずに頑張れそうな予感。

「正月明け」のイベント、十日戎も昨日のうちに行って来ました。
今年は外人さんの福娘さんや男衆さんらもいて国際的ー♪(笑)。
毎年恒例、子供達と相談して、一番かわいい福娘さんにお飾りつけてもらって。
今年の福を祈願してまいりました。
外人さんの福娘さんのところにも回って付けてもらいましたよー。

福娘さんといえば、いつもニコニコとお飾り付けてくれるのですが、
彼女達の指先は大量の笹だのお飾りだのを扱うためか、毎年ものすごい
テーピングで、痛々しいのですよー。大変だなぁ・・。
今年は奉納の舞も見られたし、いい笹を授かったしでありがたいことです。

あけましておめでとうございます

今年は地元の氏神様をお参りしてきました。
無事に新年を迎えられたことに感謝しつつも、ちょっぴり気持ちに喝の入った年明けを迎えております。

今年はずっと棚上げして逃げていたこともチャレンジしていこうと気合も充填。改めましてどうぞよろしくお願いいたします。
プロフィール

秋野しめじ

Author:秋野しめじ
FC2ブログへようこそ!

星が見える名言集
カレンダー
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
リンク