二次創作のお話はヤックザデカルチャー
キャラを似せるとかいうのをのぞけば二次創作ってすごい楽だなー。
キャラの性格づけとか立場とかっていうのがある程度認知されていて、「これは○○という子で○○が得意でこういう子で・・」という物語の導入部をすっとばしても「これは○○」ってわかってもらえるんだもの。
ついでに人物・背景・時間軸云々も「言わなくても判ってるよね?」的に納得されていることを前提に話が進められるってすごいと思うのです。
はーーー。
ずいぶん二次創作から離れていたせいか、今更ながらびっくりしています。
でもそのぶん、「私の(頭を痛めて産んだ>笑)子」という意識が薄いのは否めませんが。
でも「秋野んちの子」らしく動いてくれればいいなぁと思っております。
オリジナルのほうも頑張ります・・はい・・。
キャラの性格づけとか立場とかっていうのがある程度認知されていて、「これは○○という子で○○が得意でこういう子で・・」という物語の導入部をすっとばしても「これは○○」ってわかってもらえるんだもの。
ついでに人物・背景・時間軸云々も「言わなくても判ってるよね?」的に納得されていることを前提に話が進められるってすごいと思うのです。
はーーー。
ずいぶん二次創作から離れていたせいか、今更ながらびっくりしています。
でもそのぶん、「私の(頭を痛めて産んだ>笑)子」という意識が薄いのは否めませんが。
でも「秋野んちの子」らしく動いてくれればいいなぁと思っております。
オリジナルのほうも頑張ります・・はい・・。